フロレス島ソック村からさらに山奥に入った300家族が住むムバタ村では、神父がソック村同様に教会を中心として教育活動をしている。2016年からリーダーシップ養成の高校が始まった。毎年、定員を超える応募者のうち、6、70人の生徒が勉学、奉仕活動に励んでいる。共学で全寮制、皆、将来には島、国のために尽くす人々を育成している。生徒たちは、日々の授業、訓練に加え、週末には神父の活動を手伝い、村の他の子供たちの活動支援などに飛び回っている。
この活動に、現在30年前のジープを利用しているが、もはや川を渡ったり急な山道での使用に耐えられなくなっており、新しい車を購入する必要がある。
車種は、山奥の険しい道に耐える、また若者が神父と共に動くので、後ろが荷台のようになっていることが望ましい、との理由で4輪駆動のトヨタのハイラックスを希望している。現在、他の基金に半額依頼しているため、総額の半分、または1/3、または一部でもよいので支援をお願いする。
決定 車の購入資金の半額支援
ショファイユの幼きイエズス修道会に所属するシスター黒岩からの初の申請。
シスターがおられる共同体は、2002年よりシェムリアップに在住し、シェムリアップ教会の協力を得ながら村での支援活動を始め、徐々に幼児教育の大切さに目を留め、アラン(Aranh)という村で2010年より4、5歳の子どもを対象に、色々な問題、悩みを抱えつつも手探りながらプレスクール(一応プレスクールとでも言わざるを得ないので)として援助を続けてきておられる。しかし、近年、急速に変化していくカンボジアの社会状況、特に経済面の発展は一見すると驚くばかりであるが、貧困者、特に(農)村は全くと言っていいほど改善されず、かえって格差が増していく一方である。仕事と言えば、ほとんどの人の目的が家族の生活を支えるためであるため、次々と高い給料を求めて転職する。そのような中で、まだまだ幼児教育の大切さが理解されていない上に、先生は有資格者であることや給料に関する要請だけが増してきているため、ますます肝心の幼児教育者の雇用、確保、養成が、またプレスクールの管理・運営においても困難な状況になってきているとのことである。そこで、この度、支援をお願いしたい。
決定 シェムリアップ州アラン村プレスクールの諸経費支援
ドミニカにおられるショファイユの幼きイエズス修道会のシスター小森からシスター兄部に届けられた申請。隣国ハイチの、ドミニカとの国境から4キロ奥に入ったSavannah Long村のAlta gracia教会の教区(人口32,864人、70%がカトリック教徒)では、人々は主に農業に従事しているが、山が多く、雨は降っても不規則で、農業に必要な水は十分にない。電気は通ってはいるが、通じるのは毎日ではない。水は、雨が降った時に山からくる水があれば貯水槽に溜まる雨水を使うことができるが、それ以外は、近くにある井戸まで水を汲みにいかなければならない。(近所に川はない。)教区にある司祭館のエノス神父も車で10分ほどのところにある井戸に水を汲みにいく。人々の交通手段はろば、馬、バイクと徒歩である。教区の近くの二つの小学校に通う678人の児童たちは手を洗う水もなく、不衛生な環境下にあり、多くの子供が水不足によると思われる皮膚疾患を持っている。
上記のように、水不足が原因となる数多くの困難を解消するため、教会の庭に井戸を掘り、電気で汲み上げ貯水槽に貯め、いつでも地域の人々が水を汲みに来られるようにする、また学校までは水道管を通して水を使えるようにしたい。
電動式にする電気は無いので、ソーラー発電による汲み上げをしなければならない。このプロジェクトに支援をお願いしたい。
なお、シスター小森はたびたびハイチに行かれるため、エノス神父(イエズス会)と共同責任者となって、このプロジェクトの管理、監督をなさることができる。
決定 第一次試掘費用として、総経費の1/3支援
前回送金した支援金が現地のシスターの手元に届けられたのが11月9日であった。その2/3はフリータウンの洪水の医療支援と食料・住居支援として使用するよう手配されている。しかしながら、カリタスのプロジェクトが終了され、残りの1/3をフリータウンの支援に使うことが難しい。
可能ならば、ルンサの町の周辺にある農村地区にある村で、エボラの時に大打撃を受けた地区と、現在シスターがおられるマンゲブレという町の周辺にある村の子供たちの医療支援に利用してもよいか?という問い合わせがきているので検討したい。
決定 支援金残金の新しい使いみちを了承。